正月、節分、ひな祭り、端午の節句、七夕、お月見、七五三など、日本の年中行事に欠かせないお飾りの由来と商品をご紹介します
おかざり庵

年中行事の由来とお飾り

■1月[睦月:むつき]
■2月[如月:きさらぎ]
■3月[弥生:やよい]
■4月[卯月:うづき]
■5月[皐月:さつき]
■6月[水無月:みなづき]
■7月(文月:ふみつき]
■8月[葉月:はづき]
■9月[長月:ながつき]
■10月[神無月:かんなづき]
■11月[霜月:しもつき]
■12月[師走:しわす]

クリスマス

〜聖なる夜に祈りを込めて〜
[画像]聖夜

クリスマスとは

[画像]聖母マリア像クリスマスキリストの誕生を祝う日です。キリストが誕生した12月25日がクリスマス、その前夜(12月24日)をイブと呼びます。

キリスト教徒にとっては復活祭(イースター)と並んで最大の祭日で、キリスト教国では25日は休日となります。

イブの夜と25日の朝は礼拝をし、キリスト降誕の喜びを静かに祝い、祈ります。

クリスマス(Cristmas)は、Mass of Christ(キリストのミサ)の意味をあらわしています。

CristmasをXmasと書くこともありますが、これはギリシャ語のキリストχριστοsのχ(カイ)に相当するラテン文字がなかったことから、形の似ているX(エックス)をあて、ミサのmasをつけて、Xmasとなったものです。

ちなみに、クリスマスは、フランス語では「新しい太陽」の意味のNoёl(ノエル)、ドイツ語は「神聖な夜」の意味のWeihnachten(ヴァイナハテン)、ロシア語は「誕生」の意味のPождество(ロージェストヴォ)、イタリア語は「誕生した」の意味のNatale(ナターレ)です。

日本でも年中行事としてすっかり定着していますが、本来のキリストの誕生を祝うという性格はなくなり、クリスマスパーティを開いたり、クリスマスプレゼントを交換したりして、家族や友達と楽しく過ごすイベントになっています。

クリスマス関連サイト

クリスマスに関連するサイトをご紹介します。
お気づきの点、率直な感想やこんな情報が欲しいというご要望などございましたら、ぜひお気軽にメールをください。時間がかかるかもしれませんが、必ずお返事させていただきます!管理人メールアドレス:okazari_an@yahoo.co.jp
Copyright(c) 2006 Okazarian. All rights reserved.
inserted by FC2 system